求人検索

特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター PARC - PARC事務局職員募集(2名)の求人詳細情報

求人ボックス

特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター PARC

PARC事務局職員募集(2名)

  • 正社員
  • 英語活用
  • 男性活躍
  • 週休2日
  • 駅チカ
  • ブランクOK
  • 交通費
  • 土日祝休
  • 退職金あり
  • EXCEL
  • 女性活躍
  • 社保完備
  • 経験者歓迎
  • 未経験OK
  • 月給20万5,000円~
  • 東京都 千代田区 神田淡路町
  • 公務員・公共施設・NPO

本求人案件は、有料職業紹介事業である求人ボックス転職エージェントに係る案件になります。 応募後、キャリアシート提出のご案内や面接の日程調整、選考の合否等のご連絡は原則として求人ボックス応募事務局からご案内いたします。 当社(株式会社カカクコム、許可番号:13-ユ-315001)は、本求人案件に係る紹介を行うにあたり、応募企業及び他の事業者に個人情報を提供する場合があります。

仕事内容

特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)では、このたび事務局スタッフ(2名)を募集します。NPO/NGOでの発信・活動にご興味ある方、ふるってご応募ください。

1)調査研究・成果普及部門 職員
PARCは1970年代より市民が自ら現場に出向いた調査研究を行い、発信することで諸外国の運動とのネットワークを構築・強化するとともに市民活動・社会運動を支える知の基盤を作り出すことに貢献してきました。その調査成果はかつて『バナナと日本人』(岩波書店 1982)や『徹底解剖!100円ショップ』(コモンズ 2004)などの書籍として発表されましたが、近年では『スマホの真実』(PARC 2016)や『DVD 甘いバナナの苦い現実』(PARC 2018)などの映像教材作品として発表され、全国の図書館・高校・大学にて活用されています。
PARCでは特定のテーマについてのみ活動するのではなく、様々なテーマを扱い、分野を超えて調査と発信活動を展開することで共通の構造的課題を浮き彫りにする取り組みを進めてきました。
本募集では市民の立場から疑問を持ち、調査を計画・実行し、普及啓発・政策提言に役立てる一連の業務を補佐し、発展させるための職員を募集します。

■主な職務内容
1.日本企業や多国籍企業の進出・援助等による社会・環境インパクトにかかわる調査(海外出張含む)
2.調査内容のビデオ・DVD教材等の媒体を通じた発信
3.調査地の社会・環境状況改善に向けた政策提言
4.調査にかかわる助成金獲得等の資金調達
5.市民講座「PARC自由学校」などPARCの他部門との実務上の連携
6.その他PARCの活動方針に沿った活動

■雇用契約
2年間の有期雇用。ただし両者の合意によって更新する場合には、原則として期間の定めのない雇用になります

■勤務地
東京都千代田区神田淡路町(PARC事務所)
※ただし事務局長が認めた場合は一部リモートワークも可

■勤務条件
○原則として月~金 10:00~19:00(休憩60分)
※ただし、市民講座の運営や諸外国との時差による会議調整のためにしばしば時間外の勤務あり(その場合は代休取得)/詳細は就業規則による

■待遇
当センター既定による
※給与例:
20-29歳の方の初年度給与(額面):200,000円
30-34歳の方の初年度給与(額面):205,000円
○年末年始・夏季休暇各5日間
○有給休暇初年度7日間(勤務年数1年ごとに1日追加)
○原則週休2日(イベントや自由学校講座の際には土日出勤あり。その場合は代休取得)
○交通費支給(定期代)
○社保険完備
○退職金制度あり(当センター既定による)

■勤務開始日
2024年5月から希望、応相談

■応募条件
PARCのミッションや諸活動に共感しており、NGOのスタッフとして社会に発信、貢献することに意欲のある方
・原則として社会人経験3年以上
・基本的なパソコン技能を持ち、一般的なビジネス文書(Word、Excel、PPT等)の作成が出来る方
・業務に支障のないインターネット通信環境が整っている方(テレワーク併用のため)
・オンライン会議システム(Zoom等)、SNSなどを使用する基本的なスキルを有する方
・人と出会うことやコミュニケーションが好きな方
・英語にて基本的なコミュニケーションが翻訳ツールを用いることなくできる方
・二年以上の長期にわたって働ける方を優遇します
・関連業務、他のNGO等での経験は必ずしも必要ありません。未経験の方のご応募も歓迎します

2)コミュニケーション部門(広報・組織)職員
PARCでは設立当初からの英文雑誌『AMPO』の発行や日本語の『世界から』、『オルタ』などの雑誌を発行することを通じてPARCの活動を広めるとともに国内外の社会運動にかかわる情報発信を行なってきました。しかし、紙の雑誌を発行することが必ずしも効果的でなくなった現代において、ウェブサイト・SNS等を通じて目的・対象に合致した多様な広報活動が必要とされています。
本募集では多様化するメディア環境において適切な広報チャンネル並びにコンテンツの戦略を立て、他の部門職員・理事・ボランティア等の経験や既存のインフラも活用したPARCの広報活動をコーディネートする職員を募集します。
本採用については原則として週40時間の正規雇用を希望しますが、週20時間から40時間のパートタイムも検討しますので希望の就労時間を応募時に明記ください。

■職務内容
1.広報・マーケティング業務に関する基本業務
・広報物、機関誌の企画制作
・ウェブサイト、メールニュース、各種SNS運営
・掲載誌のまとめ等の広報業務、団体広報企画の立案~実行
・広報に必要なインフラの整備
2.会員獲得や政策提言にかかわるキャンペーンなど他部門と連携した広報活動
3.市民講座「PARC自由学校」などPARCの他部門との実務上の連携
4.その他PARCの活動方針に沿った活動

■雇用契約
2年間の有期雇用。ただし両者の合意によって更新する場合には、原則として期間の定めのない雇用になります

■勤務地
東京都千代田区神田淡路町(PARC事務所)
※ただし事務局長が認めた場合は一部リモートワークも可

■待遇
当センター既定による
※給与例:
20-29歳の方の初年度給与(額面):200,000円
30-34歳の方の初年度給与(額面):205,000円
○年末年始・夏季休暇各5日間
○有給休暇初年度7日間(勤務年数1年ごとに1日追加)
○原則週休2日(イベントや自由学校講座の際には土日出勤あり。その場合は代休取得)
○交通費支給(定期代)
○社保険完備
○退職金制度あり(当センター既定による)

■勤務開始日
2024年5月から希望、応相談

■応募条件
・PARCのミッションや諸活動に共感しており、NGOのスタッフとして社会に発信、貢献することに意欲のある方
・原則として社会人経験3年以上
・基本的なパソコン技能を持ち、一般的なビジネス文書(Word、Excel、PPT等)の作成が出来る方
・業務に支障のないインターネット通信環境が整っている方(テレワーク併用のため)
・オンライン会議システム(Zoom等)、SNSなどを使用する基本的なスキルを有する方
・人と出会うことやコミュニケーションが好きな方
・二年以上の長期にわたって働ける方を優遇します
・関連業務、他のNGO等での経験は必ずしも必要ありません。未経験の方のご応募も歓迎します

■応募締切
2024年4月15日必着
※書類選考通過者には面接のご連絡を致します。応募書類の返却は致しません。
※適任者が見つかり次第、応募を締切ることもございますので、ご了承ください。
※締切後も募集を継続している場合がございます。事務局までお問い合わせください。
その他のご質問、応募前の相談で聞きたいことなどありましたら、何でもお気軽にご連絡ください。お待ちしています。

■ご応募・問い合わせ先
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
〒101-0063 千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル
採用担当:高橋真理(総務)・田中滋(事務局長)
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
E-mail: soumu@parc-jp.org

この仕事のやりがい
NPO/NGOでの発信・活動にご興味ある方、一緒に活動しませんか
勤務地・交通

東京都千代田区神田淡路町

交通手段・勤務地補足

勤務地:PARC事務局

給与・報酬

月給20万5,000円~

雇用形態

正社員

勤務時間・休日

■勤務条件
○月~金 10:00~19:00(休憩60分)
※ただし、部門によっては市民講座の運営やイベント等実施日、また諸外国との時差による会議調整のため時間外の勤務あり(その場合は代休取得)/詳細は就業規則による

特徴

未経験歓迎

経験者歓迎

英語が活かせる

女性活躍

男性活躍

ブランクOK

交通費支給

社会保険完備

土日祝休みあり

週休2日制

駅チカ・駅ナカ

  • 職場の雰囲気
  • 仕事のスタイル
  • にぎやかな職場

    123

    落ち着いた職場

  • 男性が多め

    12345

    女性が多め

  • 結果で評価

    123

    がんばりで評価

  • 新メンバーが多い

    123

    ベテランが多い

  • 年齢層 20代以下

    12345

    60代以上

  • 一人ですすめる

    123

    チームで連携

  • スピード重視

    123

    丁寧さ重視

  • 自分の都合に合わせやすい

    123

    時間内できっちり

  • 新しい仕事が多い

    123

    決まった仕事が多い

  • お客様との会話が多い

    123

    お客様との会話が少ない

特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター PARC

サイト

https://parc-jp.org/

選考について

<応募時の共通の注意事項>
■面接会場
どちらの部門も面接は原則としてPARC事務所にて行いますが、オンラインを希望される場合は応募時にその旨をお申し出ください。
■応募方法
下記の書類と何で募集を知ったか、勤務開始可能日を明記の上、事務局soumu@parc-jp.orgまでメールにてお送りください。
メールの件名は「職員応募の件(氏名)」にてお願いいたします。

①履歴書(形式自由、写真添付)
②職務経歴書(形式自由)
③課題作文(形式自由・A4用紙2枚以内)/応募したい部門の課題テーマに即して具体的にお書きください。
 調査研究部門テーマ:
「市民が自ら調査を行い、発信する意義と、PARCが取り組むべき優先調査課題」
コミュケーション部門テーマ:
「PARCをより多くの人へ知ってもらい、共感してもらうために、私が考える広報の形」
④その他勤務にあたっての要望
いずれの応募についても経験・能力に応じてパートタイム・時短勤務やリモート業務の要望については応相談としています。具体的な要望を応募時にお知らせください。

応募画面へ進むカンタン入力で応募完了! お気に入り

この求人に似ている求人

この求人に関連する検索キーワード

上記に表示されている求人情報は「求人ボックス採用ボード」により投稿された情報を表示しております。
一部、上部サマリーの情報は、求人ボックスに投稿された求人情報を独自に解析し、まとめた情報です。